【日本酒レビュー】見た目が怪しい来福X【黒】はもはや日本酒を超えた何か(茨城のお酒)

どうも、sake部です!

今日は茨城のお酒「来福X【黒】」をご紹介します。

img_3194

来福酒造さんは1716年創業の蔵元さんで、筑波山麓の良質な水を使用するところから始まったようです。

来福といえば、【花酵母】

【花酵母】は東京農業大学の研究室が自然界の花から分離した清酒酵母のこと。

いろんな花から生み出した酵母を使用しているんですね。

nend

来福Xの由来

この「来福X」はとにかく何も考えず飲む、ということをコンセプトにしているとのことで、スペック非公開となっています。

頭で考えて飲まずに、感じていただきたくてスペックは非公開にしています。

まぁ、事前の情報があると勝手に考えて想像し、味も創造してしまうので、本来の味と感じ方が変わってしまうかもしれませんね。

本や映画もそう。本の帯や紹介文、CMなんかですこしでも情報が入っていると、結末まで勝手に今までのパターンから推測してしまうことはよくありますよね?

はい、僕はいつも何も考えずに飲んでます!!(詳しくないからね!)

いつも、大体のものがおいしいです!!

そして、日本酒の概念を捨て、好きなように飲んでもらいたいとのこと。

ワイングラスでおしゃれに飲んでも、熱燗でくいっと飲んでも、キンキンに冷やしてもOKということです。

僕はやっぱり生酒なのでキンキンに冷やしてぐいっといくのが好きです!

感想

やっぱりキンキンに冷えたのがいいよ!

うまいよ!

フルーティでしっかりした飲みごたえ。

皆さんもぜひいろんなスタイルを試してみてください!!

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)

アルコール分:17度

精米歩合:50%

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする